医師・薬剤師・看護師向けおくすり情報サイト

【2025年3月24日発売】ヒムペブジ皮下注150mgペン(マルスタシマブ)の特徴、作用機序

『みなさん、こんにちは。今回は2025年3月に新たに発売された先天性血友病治療薬「ヒムペブジ皮下注150mgペン」について、簡単にまとめました。』

はじめに:ヒムペブジとは

ヒムペブジ(一般名:マルスタシマブ(遺伝子組換え))は、ファイザー株式会社より2025年3月24日に新発売された、インヒビターを保有しない先天性血友病AまたはB患者の定期投与に用いられる抗TFPIモノクローナル抗体製剤です。先天性血友病は、血液凝固第VIII因子(A型)または第IX因子(B型)の欠乏による出血性疾患であり、従来は主に凝固因子製剤の補充療法が中心でした。投与頻度や投与法による患者負担軽減、QOL向上のため新しい治療選択肢が求められていました。

製品概要

作用機序と特徴

ヒムペブジは、組織因子経路インヒビター(TFPI)のKunitzドメイン2を標的とするヒトモノクローナルIgG1抗体です。TFPIの抗凝固作用を阻害し、外因系凝固経路を増強することで、血液凝固バランスを回復し止血効果を発揮します。血液凝固因子の種類によらず効果が期待でき、週1回の皮下投与で体重換算不要の固定用量で投与可能です。

効能・効果・適応症

血液凝固第VIII因子または第IX因子に対するインヒビターを保有しない先天性血友病患者における出血傾向の抑制に使用されます。

用法・用量と投与時の注意点

通常、12歳以上かつ体重35kg以上の患者には、初回に300mgを皮下投与し、以降は1週間隔で1回150mgを皮下投与します。体重50kg以上で効果不十分な場合は1回300mgに増量可能です。週1回、プレフィルドペンによる自己投与が可能で、投与忘れがないよう指導が重要です。出血抑制目的の定期投与のみ行い、出血時補充目的では使用しません。投与忘れの場合は速やかに再開し、最終投与日から14日目以降なら再度300mgを投与します。

相互作用・代謝経路

主に分解・排泄され、詳細なCYP等の代謝酵素への影響は記載されていません。他剤との混合や同部位投与は避けること。生ワクチン等との併用や重篤な血栓塞栓性事象のリスク因子への注意が必要です。

食事の影響について

皮下注射製剤のため、食事の影響はありません。

主な副作用と安全性情報

重篤な副作用出現時は速やかに投与中止・適切な対応が必要です。

処方時のチェックリスト(医師向け)

服薬指導のポイント(薬剤師向け)

ケアポイント(看護師向け)

まとめ

『ヒムペブジは、血友病患者さんのQOL向上と出血予防に貢献する新しい抗体薬です。自己注射による利便性と、副作用管理・指導の徹底で、より安心して治療が継続できるようサポートしていきたいですね。』

モバイルバージョンを終了