おくすり情報

【2024年12月19日発売】クービビック錠25mg、50mg(ダリドレキサント塩酸塩)の特徴、作用機序

みなさん、こんにちは。今回は2024年12月に新たに発売された不眠症治療薬「クービビック」について、簡単にまとめました。

はじめに:クービビックとは

クービビック錠(一般名:ダリドレキサント塩酸塩〈Daridorexant Hydrochloride〉)は、不眠症を適応とするオレキシン受容体拮抗薬です。日本における不眠症の有病率は成人の約20%とされ、社会生活・QOL(Quality of Life)に大きな影響を及ぼす疾患として注目されています。

不眠症の主な症状には、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒などがあり、背景には精神的ストレス、加齢、環境要因などさまざまな因子が関与しています。特に近年では、脳の過覚醒状態に注目が集まっており、オレキシン系がこの病態に関与していると考えられています。

製品概要

作用機序と特徴

ダリドレキサントは、デュアルオレキシン受容体拮抗薬(Dual Orexin Receptor Antagonist:DORA)です。オレキシン受容体1型(OX1R)および2型(OX2R)の両方に拮抗し、覚醒維持の過剰なシグナルを抑制します。

本剤は半減期が比較的短く、翌朝への眠気の持ち越しを最小限に抑えるよう設計されており、入眠と睡眠維持の双方に対する改善効果が期待されます。

効能・効果・適応症

不眠症

用法・用量と投与時の注意点

通常、成人にはダリドレキサントとして1日1回50mgを就寝直前に経口投与します。
状態に応じて25mgへの減量も可能です。服用後は速やかに就寝するよう指導します。

中止のタイミングを見極め、漫然と継続しないよう注意が必要です。

相互作用・代謝経路

CYP3A4(Cytochrome P450 3A4)により主に代謝されます。

CYP3A4強度阻害薬(例:イトラコナゾール、クラリスロマイシン、ボリコナゾール等)との併用は禁忌です。

食事の影響について

高脂肪食との同時摂取により、Tmax(最高血中濃度到達時間)が延長し、薬効発現が遅れる可能性があります。就寝直前の空腹時投与が推奨されます。

主な副作用と安全性情報

主な副作用には、眠気、疲労、頭痛、めまいなどがあります。特に翌朝の眠気や注意力低下には留意が必要です。

重篤な副作用として、睡眠時随伴症(睡眠中の異常行動など)が報告されており、発現時には投与中止を検討します。

処方時のチェックリスト(医師向け)

服薬指導のポイント(薬剤師向け)

一言アドバイス:「ちゃんと寝る直前に飲むんやで〜!起きた後にぼーっとしてたらあかんから注意して。」

まとめ

クービビックは、自然な眠りをサポートしてくれる新しい選択肢やね。朝までスッキリ眠りたい人にはぴったりかも♪

モバイルバージョンを終了