第102回薬剤師国家試験まであと110日。
みなさん勉強は捗っていますか?
ぐんぐん点数が伸びている人もいればなかなか伸びずに悩んでいる方もいる時期だと思います。
勉強のやり方も人それぞれ合う合わないあるので、焦りすぎは注意です。
寝る間も惜しんで勉強したいなと思っている方いませんか?
今回は睡眠のお話をしていきます。
睡眠とは
睡眠(すいみん)は、ねむること、すなわち、周期的に繰り返す、意識を喪失する生理的な状態のことである。からだの動きが止まり、外的刺激に対する反応が低下して意識も失われているが、簡単に目覚める状態のことをこう呼んでいる。
ヒトの睡眠中は、急速眼球運動(レム, REM)が生じ、ノンレム睡眠であるステージIからステージIVの4段階と、レム睡眠を、周期90~110分で反復する。睡眠は、心身の休息、身体の細胞レベルでの修復、また記憶の再構成など高次脳機能にも深く関わっているとされる。
Wikipedia:”睡眠”のページから引用
定期試験前日に眠らずに試験を迎えたことがある方は多いと思います。
私たちはある程度は眠りを意志でコントロールすることができます。
しかし、いずれは絶対に抵抗できない眠気に襲われ、睡眠に落ちてしまいます。
では、最も長く眠らなかった人はどれくらい起きることができたのでしょう。
1964年、当時17歳の高校生であったランディ・ガードナーはクリスマス休暇の自由研究のために不眠記録への挑戦を行いました。
その結果、カフェインなどの興奮剤を一切使用せずに264時間(11日間)という不眠記録を樹立しました。
その後、この記録を破ったと主張する人もたくさん現れましたが実証が難しく、詳細に記録に残された断眠研究ということでこの結果が今も世界記録として残っています。
危険な挑戦でもあるので、ギネスとしては不眠挑戦は削除されているようです。
睡眠不足の翌日、本調子でないことはほとんどの人が経験しているはずだと思います。
最も顕著に表れるのは注意力の著しい低下であると言われています。
一晩の徹夜=かなりお酒に酔った時と同等の注意力の低下
と言われたりもします。
睡眠不足のときはくれぐれも乗り物の運転には気を付けたいですね。
眠ることで記憶の定着は起こる?
寝ると忘れてしまうから寝ない! という人は定期試験前には多くいると思います。
しかし、寝ることで記憶が定着する。 という話も聞いたことがあると思います。
起きて過ごすか、眠って過ごすかによって、実際どのような違いがあるのでしょう。
この話の元になっているのは1924年に報告された論文です。
健常人に対し、無意味な単語を覚えさせてその後覚醒させるグループと、就寝させたグループに分け、その後覚えている数を調べるといった方法です。
その結果、睡眠をとったほうが単語の忘却がはるかに少なかったのです。
当時研修者たちは、睡眠中には覚醒時と比べて外部からの刺激が少ないので記憶に干渉が起こらないために忘れにくいとう解釈をしていました。
しかし、近年は睡眠中には記憶が保持されるだけでなく、強化されることも示されています。
つまり、睡眠は記憶の強化・固定化にかかわっていることが研究結果で示されているのです。
睡眠薬について
ご存知の通り、ベンゾジアゼピン系やバルビツール酸系、その他に分類されます。
古くはバルビツール系の、麻酔薬に近い薬物が用いられ、最近ではベンゾジアゼピン系の薬物が用いられていました。
ベンゾジアゼピン系は、GABA-Aの受容体に作用して、その作用を強める働きがあります。
この受容体は脳内に広く分布しているので、脳の活動全体を抑え込むことができ、その結果、睡眠が誘発されます。
しかし、ご承知の通り、これは生理的な睡眠のメカニズムとはかなり異なっています。
そもそも正常な睡眠は、モノアミン作動性システムの作用が弱まることがきっかけで起こるのです。
そのため、これらの薬物を使うことで認知機能や運動機能に影響が出てしまいます。
睡眠薬の覚え方はゴロ理:睡眠薬のページ参照
期待のオレキシン受容体拮抗薬について
しかし、最近は研究成果により、新たな睡眠薬が期待されています。
それは、メラトニン受容体のラメルテオン[商品名:ロゼレム]とオレキシン主要対拮抗薬のスボレキサント[ベルソムラ]です。
中でも、近年発見されて薬となったオレキシン受容体拮抗薬には非常に期待されています。
オレキシンは、覚醒を維持する物質であり、その作用はモノアミン作動性ニューロンを活性化することで引き起こされます。
つまり、オレキシンの作用を遮断することで、生理的な睡眠をもたらすことが期待できます。
現に、不眠症の原因として、オレキシンの関与も多く報告されています。
5人に1人が悩まされるという不眠に大きな影響を与える薬なのです。
また、もともとは摂食中枢に働く物質としてオレキシンは発見されていました。
みなさん、食べると眠くなりますよね。
これは、俗には「消化のために胃腸に血が集まるから、脳に血がいかなくなって眠くなる」と言われていますが、これは間違っているとされています。
実は、この眠気もオレキシンが関与しているのです。
オレキシンは血糖値の変動に左右されていたのです。
血糖値が上昇することにより、覚醒を操るオレキシン作動性ニューロンの活動は低下するのです。
一方で、血糖値が下がると、活動は上昇します。
お腹が空いた状態だと眠くならないのはこれで説明されます。
悪夢であったり傾眠であったりと副作用も報告されていますが、依存性も少ないので今後に期待です。
天使のシルク アイマスク 睡眠の質を高める快眠グッズ (amazon)
最後に
今回は睡眠のお話をしました。
人間にとって、睡眠はかかせないものですね。
これを機に、睡眠薬のところを復習してみてはいかがでしょう。
最後に睡眠に関する疑問を紹介して今回はおわります。
Q. みんなどれくらい眠っているの?
→比較的個人差はありますが、6.5時間~8.5時間の睡眠の人が7割を占めると言われています。
Q. 何時間寝たらいいの?
→あなたが翌日、眠気を感じずにすっきりと過ごせるだけの時間でしょうか。
Q. 目覚ましが鳴る前に起きることがあります。
→実は、起床する時間を指示していると、その1時間ほど前からホルモンが分泌されて起床に備えるといった研究けっかが報告されています。つまり、起床する時間を意識するだけで起きるのをコントロールすることができます。
Q. 寝だめはできるの?
→できません。休日にいっぱい寝ているのは、日々の睡眠不足を補っているだけです。
Q. コーヒーは眠気を覚ます?
→カフェインによる覚醒、睡眠物質であるアデノシンの拮抗によって眠気が覚めます。
Q. コーヒーは冷たいほうが効果があがる?
→冷たいコーヒーでは消化管が冷たさで収縮し、カフェインの低下がさがると言われています。そのため、カフェインを効率良く摂りたい場合は温かいコーヒーを飲みましょう。
Q. なぜ人は眠るの?
→眠くなるからでしょう。脳内のメンテナンスをしている大事な時間と言われています。
今回のお話は、オレキシンの発見者である櫻井武先生の書籍、睡眠の科学を参考に記載しています。
時間がある方は、読んでみてはいかがでしょう。