【抗アルツハイマー病薬の特徴】のゴロ・覚え方

無断転載は禁止しております!

抗アルツハイマー病薬の特徴

  • がらんとした店内でドッペルゲンガーがめまいとリバースしていた

がらんとした店内でドッペルゲンガーがめまいとリバースしていた

がらん→ガランタミン

ドッペルゲンガー→ドネペジル

めまい→メマンチン

リバース→リバスチグミン

作用機序
  • ドネペジル
    中枢性アセチルコリンエステラーゼを可逆的に阻害
  • ガランタミン
    中枢性アセチルコリネステラーゼを可逆的に阻害
  • リバスチグミン
    中枢性アセチルコリンエステラーゼ及びブチリルコリンエステラーゼを阻害
  • メマンチン
    NMDA受容体拮抗作用により, 細胞内への過剰なCa2+流入を抑制し, 神経細胞を保護する.
    グルタミン酸の過剰遊離によるシナプティックノイズ(持続的な電気シグナルの増大)を抑制.
MEMO

アルツハイマー型認知症の特徴として, 記憶・学習や認知機能に最も深く関与している大脳皮質や海馬に入力しているコリン作動性神経の起始部であるマイネルト核の神経細胞の変性脱落により, その領域のアセチルコリンの減少とコリンアセチルトランスフェラーゼが減少する. よって, アセチルコリンを補充する治療方法が有効である.


スポンサーリンク

関連ページ

他教科はコチラ

薬理 衛生 実務 生物 法規 薬剤

薬学に携わる皆さんへ 更新情報も載せているので要チェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です