『タキフィラキシー』のゴロ・解説

無断転載は禁止しております!

『タキフィラキシー』とは,

薬剤の短時間内の反復投与によって, 薬剤が急速に効果を失う現象のことです.

タキフィラキシーのメカニズムとは…

図1:タキフィラキシーの解説

例えば, チラミン(図中:薬剤)の場合, チラミンはモノアミントランスポーターに取り込まれ, シナプス小胞からのノルアドレナリン放出を促進させます(図1).

しかし, 短時間の反復投与した場合, シナプス小胞内のノルアドレナリンが枯渇(図中:空が起こり, 追加の薬剤を投与しても効果がなくなります(=タキフィラキシー).

タキフィラキシーが登場する国家試験問題

国家試験においても, 次のように少し登場しています.

問152 交感神経系に作用する薬物について、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 エチレフリンは、間接型のアドレナリン作動薬で、タキフィラキシーを生じる。
2 ブナゾシンは、アドレナリンα1受容体を遮断して、末梢血管抵抗を減少させる。
3 ブリモニジンは、アドレナリンα2受容体を遮断して、眼房水の排出を促進する。
4 チモロールは、アドレナリンβ2受容体を刺激して、気管支を拡張させる。
5 ニプラジロールは、アドレナリンβ受容体遮断作用に加えて、ニトログリセリンに類似した血管拡張作用を有する。

第101回薬剤師国家試験 問152

答えは「2, 5」です.

これからもタキフィラキシーを題材とした問題が出題される可能性は十分にあります.

ちなみに, エチレフリンはα, β受容体を直接刺激するため, タキフィラキシーを起こしません.

タキフィラキシーを起こす薬剤のゴロ

  • タッキー、チラ見、フェラーリ

タッキー→タキフィラキシー

チラ見→チラミン

フェラーリ→エフェドリン, メタンフェタミン, アンフェタミン

 


スポンサーリンク

関連ページ

他教科はコチラ

薬理 衛生 実務 生物 法規 薬剤

薬学に携わる皆さんへ 更新情報も載せているので要チェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です