『大気環境』のゴロ・覚え方

無断転載は禁止しております!

大気の組成

  • ノンアルコール チョコおっさん

ノン→N2, O2

アル→Ar

コールCO2

チョ→CH4

コ→CO

おっさん→O3

 

  • なんや兄ちゃん!奥さんオシャレ

なんや→N2:78%

兄ちゃん→O2:21%

奥さん→Ar:0.93%

オシャレ→CO2:0.04%

 

大気汚染物質

NOxの種類

発生源 大気中濃度
SOx 固定 減少(K値規制)
NOx 固定+移動 横ばい

空気中の窒素が高温によって生じる→サーマルNOx

燃料中の窒素が 〃 →フューエルNOx

 

  • 野ザル ピカチュウ 戸籍 騒動

野→NOx

ザル→ザルツマン法

ピカ→光化学オキシダント

チュウ→中性ヨウ化カリウム法

戸→CO

籍→(非分散型)赤外線吸収法

騒→SOx

動→溶液導電率

 

大気汚染物質の障害

〈水溶性〉
SOx>NOx → SOxの方が, 水溶性が高い

〈障害〉
SOx→水溶性が高いので粘液に溶け, 気管支に影響(気管支喘息

NOx→肺の深部まで到達(肺障害

 

大気汚染物質の測定法

  • りゅうちぇるの傘、溶けた

りゅうちぇる→硫酸(H2SO4)が生じる

傘→過酸化水素で酸化

溶けた→溶液導電法

Point<溶液導電法>
→H2O2(過酸化水素水)に空気(SOx)を通すと, 硫酸(H2SO4)を生成し, その時の導電率を測定することで, 空気中のSOx量が分かる

 

  • トロそ〜な、アリ

トロ→トリエタノールアミン・パラロザニリン法

そ〜→SO2の測定法

アリ→亜硫酸(H2SO3)が生じる

Point<トリエタノールアミン・パラロザニリン法>
→トリエタノールアミン溶液に試料空気と反応させることで, SO2をSO32-にする。ここに, パラザニリン・ホルムアルデヒド溶液を加えると, H2SO3とホルムアルデヒドが反応してヒドロキシメチルスルホン酸を生成する。このヒドロキシメチルスルホン酸がパラザロザニリンと反応することで赤紫呈色物を生成し, これを, 560nm付近の波長で吸光度を測定することでSOx定量する。

 

  • するなエッチ! 猿! NO〜!オカマ NO, NO!

する→スルファニル酸

なエッチ!→ナフチルエチレンジアミン

猿!→ザルツマン法

NO→NOは

オカマ→過マンガン酸カリウムで参加

NO, NO!→NO2にしたあと測定

Point<ザルツマン法>
→ザルツマン試薬(スルファニル酸+N-(1-ナフチル)エチレンジアミン二塩酸塩)がNO2(試料空気中)と反応することで桃紫色を呈する。NOはザルツマン試薬と直接反応しないので, 酸化剤(KMnO4)で酸化させておいてから測定する。よって, NOとNO2を分別定量できる。A→NO2, NOを含んだ試料空気B→ザルツマン試薬→NO2のみを測定→NO2を定量

C→酸化剤(KMnO4)→NOをNO2に酸化

D→不純物を取り除く

E→ザルツマン試薬→NO由来のNO2を測定→NOを定量

 

要点

  1. ザルツマン試薬は, NO2のみ反応
  2. 桃紫色(橙赤色)ジアゾカップリング

 

光化学オキシダント

窒素酸化物及び炭化水素類(揮発性有機化合物)を主体とする一次汚染物質が、太陽光線を受けて光化学反応を起こすことによって発生する二次汚染物質である。(出典:Wikipedia)

一次汚染物質
NOx, CH, VOC
etc

UVA ↓

二次汚染物質(光化学オキシダント)
O3(オゾン), PAN(パーオキシナイトレート)
etc

 

逆転層

放射性(接地)逆転

地表面の温度低下が上空よりも速いために生じる

放射性逆転

Point・冬, 夜に多い・日本に多い

・地表200m

 

地形性逆転

冷たく重い空気が斜面に沿って盆地や谷間に流れ込み生じる

 

沈降性逆転

空気が沈降し断熱圧縮により気温が上昇し生じる

沈降性逆転

Point・高気圧のはりめぐり・地表1000m

 

前線性逆転

寒気団が暖気団の下に入り込み生じる

前線性逆転


スポンサーリンク

関連ページ

他教科はコチラ

薬理 衛生 実務 生物 法規 薬剤

薬学に携わる皆さんへ 更新情報も載せているので要チェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です